地域の各役員さんそして当地域のため日々ボランティアで活動されている皆さん、本当にご苦労様です。
「篠井地区むらずくり推進協議会」改め、「篠井地区ゆたかなまちづくり協議会」となって、丸14年の月日が過ぎ、15年目を迎えた当地区では、執行部の組織・体勢が大幅に変わり、各種団体で公開しました通り新メンバーで運営する事となりましたが、今まで通り地区内の関係各位の皆様と地区外から訪れる皆様そして当地区ご出身の皆様には変わらぬご後援とご支援を賜ります様末永く宜しくお願い致します。
また、「篠井地区ゆたかなまちづくり協議会」直営店のうどんの里「
はるな」と「
篠井農産加工所」の指定管理者として様々な「篠井地区」ならではの大自然の紹介や食文化・伝統文化の新たな取り組みや多種多様な企画、プログラムを発信し、「篠井地区ゆたかなまちづくり協議会」を含めた5団体の新たな取り組みを少しずつ手法・方向に手を加え、栃木県宇都宮市の北西部「篠井地区」の提供する「様々な形のオモテナシ」にご期待下さい。地区特産の「うどん」「リンゴ」「きのこ」をベースに季節限定の「良いとこ取り」を中心とした情報を「篠井地区ゆたかなまちづくり協議会」の特に若者のおりなす斬新な「熱意・努力」にどうぞこれからもご期待下さいますよう心からご祈念申し上げます。
平成29年4月17日
地域活性化の原点
「篠井地区ゆたかなまちづくり協議会」では「地域のまちづくり計画(ビジョン)」策定に主眼を置き、平成29年度に至っても地域在住の有識者、学識経験者等からの情報を集約したり、篠井の活性化にむけて特定の事業を新たに推進する組織として「地域活性化プロジェクトチームを設置し、自ら企画・運営して活動するチームとして地域課題の為に取り組んで行く事とし、地域に密着した確かな情報をより迅速にタイムリーに地域在住の人たちに発信します
医療・福祉・介護から行政・流通そして身近な子供たちの為の身辺警護等に至るまで安心・安全な日常生活が送れるよう様々なアイデアを盛り込みながら地域に情報発信をして参ります。
- 地域内交通は平成23年11月3日から運行開始され、「篠井はるな号」はより親しまれ、現在では特に少子高齢化の進む当地区にはなくてはならない交通手段となり、日増しに利用者も着実に増加し、利用されています。・・・
- 生活上必須の「車社会」に密着した通行の利便性を図る上で宇都宮日光線の石那田インター設置が決定し、工事着工に向け、前進しています。
- 指定管理を受けている篠井農産加工所そして「篠井地区ゆたかなまちづくり協議会」直営店、手打ちうどん「はるな」の円滑経営と活性化
- 2012年8月に「地上波デジタル放送」が完全移行され、満5年が経過。国策で施行された「地上波デジタル放送」にもにも拘わらずまだ難視聴地域に関連する情報が全く国側から具体策が示されていません。地方にとっての「地上波デジタル放送」は日常生活する上でしかもこの情報化社会にあっては「不可欠」なものです。住みよい環境つくりにこれからも「篠井・富屋地区地上波デジタル受信共同組合」に依存せざるを得ません。地域の皆様のご理解とご協力よろしくお願いします。
- 2014年の晩秋、隣接する道の駅「うつのみやろまんちっく村」(ファーマーズフォレスト)さんの企画による「しのい散歩旅」で、篠井の隠れた自然と伝統の宝が数々公開され、活性化も…。少子高齢化と言う現実に負けない篠井地区に「元気」を注いで頂きました。平成29年度の新体制下、より若い世代に期待して、「地域力アップ教室」から学んだ新企画、新提案を盛り上げ、地域の人たちと一丸となって私たちの「篠井」を盛り上げます。よろしくお願いします。
- 篠井の農産物・篠井の特産品・・集客や広報の方法を手打ちうどん「はるな」そして「篠井農産加工所」をベースに地域の農産物直売所をより充実させながら、これからの進路についても、地産地消を基本にした農産物、特産品の流通の方法を改善していきたいですね。
- 先人の教えを大切に・・(伝統工芸や民芸品の継承等)
- 篠井の伝統的な「篠井の文化」の心を学習。(生涯健全育成部会を中心に伝統継承を・・) 面白く賢い独特な篠井の「言葉の文化」の表記についても歴史を大切に宜しくお願いします。
- 生活に直結した年中行事を一つでも後世に伝えていきましょう。
- ジャンル毎に後継者育成実現をテーマにして行き、学習しながら文化の充実を…
-
過疎化に次ぐ高齢化社会の現実
-
寝たきり、独居家庭等改善策の検討
- 福祉施設の充実や医療とのドッキング法〈通報・手配・介護等)地域ケアー会議を充実させて繊細な見守りをして行きましょう。
この諸問題は地域全体で協議し、よくご検討の上、推進していきましょう。!! そして学習して良い物を後身の為にも残していきましょう。